ありがとう筑後川

筑後川って、どんな川?

筑後川は、熊本県阿蘇郡南小国(みなみおぐに)町の東端、阿蘇北外輪山の山麓(さんろく)にある瀬の本(せのもと)高原に源を発し、有明海に注いでいます。熊本県・大分県・福岡県・佐賀県の4県にまたがり、流域面積2,860k㎡、延長143kmの九州で一番大きな河川です。上流部では、田の原川・杖立(つえたて)川・大山(おおやま)川・三隈(みくま)川とも呼ばれています。支流の数は、最大の玖珠川を含め239河川にのぼります。

イメージ画像:筑後川
イメージ画像:豆知識

筑後川にもダムはあるの?

筑後川の本流や支流には、水力発電用のダムを含め、たくさんのダムがありますが、福岡都市圏(ふくおかとしけん)の共通の水源となるダムなどの貯水施設は5つあります。

イメージ画像:江川ダム(福岡県朝倉市)

江川ダム(福岡県朝倉市

イメージ画像:寺内ダム(福岡県朝倉市)

寺内ダム(福岡県朝倉市)

イメージ画像:合所ダム(福岡県うきは市)

合所ダム(福岡県うきは市)

イメージ画像:大山(おおやま)ダム(大分県日田市)

大山(おおやま)ダム(大分県日田市)

イメージ画像:筑後大堰(ちくごおおぜき)(福岡県久留米市)

筑後大堰(ちくごおおぜき)(福岡県久留米市)

「筑後大堰(ちくごおおぜき)」の上流側で汲み上げた水を「福岡導水(ふくおかどうすい)」を通して福岡都市圏(ふくおかとしけん)に送っています。

イメージ画像:ちっこりん