ありがとう筑後川
「緑のダム 」って何?
豊かな森林は「緑のダム」と呼ばれています。川をせき止めて水を貯めるダムと同じように、降った雨の水を貯える働きがあるからです。また、ダムと同じように、降った雨を貯めることで洪水(こうずい)も防いでくれるからです。このような森林の働きを「水源かん養機能」と言います。
「水源かん養機能 」について詳しく教えて!
水をたくわえる
森林に降った雨は、葉や枝を伝わって、落ち葉や木の根などによって隙間が多いスポンジのようになった土壌(どじょう)に浸み込み貯えられます。貯えられた水は時間をかけて少しずつ地下水となり、流れ出した地下水が集まって川になります。晴れた日にも川に流れ込むので、川の水はなくなりません。山に木がなければ、降った雨の半分以上が地表を流れて、水を貯える量が少なくなります。
水をきれいにする
森林は、雨水の汚れをきれいにして、川に流してくれます。森林には、雨水に含まれる窒素(ちっそ)やリンなどを浄化する働きがあるだけでなく、おいしい水の条件である各種ミネラル(カリウム・カルシウム・マグネシウム)を増やす働きもあります。
洪水(こうずい)を防ぐ
森林は、雨水を貯えることができるので、大雨が降っても、降った雨をゆっくりと川に流し、洪水(こうずい)を防いでくれます。